デイトレード・株式情報サイト「カブビト」

中期期待株を探る|日米大暴落|デイトレ、デイトレード、株式情報ならカブビト



中期期待カブを探る




 − 4/9(水) −


日米大暴落


 関税ショックによる世界的な株安はどこまで続くものか見ていくことになりますが、世界の投資家が資金を減らす。特に米国は国民の半分が株保有していることから、日本人以上に株安は深刻。

 いつまで株安に耐えられるか。当然、これは支持率にもつながることから、トランプは株安容認もいつまでも放置は出来ない。

 ここは暴落落ち着くまで見ることになりますが、それでも売りが尽きて落ち着くと下値は買われて、反発する場面はありそうです。


7226 極東開発工業
 ここで全体暴落の中で2550円から2100円と一気に下げてきましたが、株価は下げると戻りに入る。さらにここから戻り狙う。同社は特装車大手です。コンクリートポンプ車に強み。新中期経営計画策定。2027年度に売上高1900億円、営業利益率8%を目指す。好業績で高利回り。反発狙い。

7532 パンパシHD
 暴落場面はオール株安も、この株の押し目は狙い。業績好調、目先の押し目狙い。今年はしっかり株高狙う。3/3に東海東京ラボは5200円目標にしています。ドンキのために来日する人がいるほど海外旅行客に人気ですが、日常的にはメガドンキなどスーパーとしてしっかり評価され、特に惣菜は大人気。高知店が2/18に開業。これですべての都道府県にドンキ出店になりました。徹底押し目買い。

8766 東京海上HD
 目先の押し目は狙い。ここで1000円高の勢い。さらに上がり、今年相場になる。7000円になる可能性もある。銀行と証券と損保はポートフォリオに入れておきたいところ。今年、銀行と損保株は今年通じて上向きとなりそうです。東京海上日動のほか、生保子会社も傘下です。4400万株の自社株買い発表。3月31日に消却。発行済み株式数の2.22%にあたる。今年は5600円台から5000円に下げて、ここで反発スタートしましたが、1000−1500円高も狙える。損保3社は今年上げると思います。株価の位置を見ると東京海上が一番の狙い。

8031 三井物産
 商社の押し目狙い。SBI証券が「買い」として、目標株価を3560円にしました。5大商社はバフェットレター効果から上昇しました。同社をバークシャーの子会社が買い増しして保有比率9.82%。3/19東海東京は「Outperform」として目標株価を4200円にしました。ここで5大商社に対してバフェットさん買増し方向とのことから、同社は中期的に見てもここで押し目あれば仕込み場となり、株価の戻り発生していく可能性あります。

7189 西日本FH
 地銀、今年相場になる。実力地銀、徹底買い。この位置は狙い。下げ過ぎ。2100円台から1700円台になりましたが、今後の相場では2500円狙う。西日本シティ銀行を中核にした九州の金融持ち株会社です。4−12月連結、経常利益、20.3%増、350億円。2025/03予想、437億円。好調予想。配当、10円増額。今年は銀行株の浮上想定され、業績好調の同社はしっかり株高となりそうです。

8132 シナネンHD
 総合燃料商社。石油製品販売が主力。上方修正。営業利益、28億円→36億円、2025/03通期連結。今期経常を39%上方修正。株価は5200円台から6700円台の戻りがあり、ここで全体急落から当然同社も下げてきました。押し目は狙い。この位置から戻り狙う。

4506 住友ファーマ
 大日本住友の丸Pが住友ファーマという名前になりました。住友化学系の医薬品開発の会社です。アジア事業を分割承継した新会社の株式60%を丸紅グローバルファーマに約450億円で譲渡。今期業績好転から、株価は今後上向きとなりそうです。