デイトレード・株式情報サイト「カブビト」

中期期待株を探る|トランプ関税ショック|デイトレ、デイトレード、株式情報ならカブビト



中期期待カブを探る




 − 4/23(水) −


トランプ関税ショック


 4月の関税ショック。これはかなりの衝撃でした。ただし、関税強化は米国物価刺激して、物が高くなると米国民が一番困ることになります。

 海外の企業も売り上げ鈍化、米国内では物価上昇。良いことはまるでない。株価は大暴落で時価総額は米国内で965兆円の消滅。これには米国民は怒り心頭。これ以上の株安ではトランプ政権続きません。

 今後は緩和策、物価を上げさせないための展開、緩和姿勢から株価の戻り狙う。株価は日米ともにさらに戻る。日経平均は3万7000円台に戻り、年内はさらにしっかり上がると思います。


8604 野村HD
 ここで全体相場が大きく調整。証券株はしっかり仕込み場となります。野村も大和も松井も、さらにネットではSBIHDも押し目徹底狙いとなります。株価は今年1500円も期待する。2/6に1080円がありました。4/7には600円台に急落。4−12月、純利益、7割増を受けて高値更新。ここで大手証券は揃って増益、富裕層向け営業強化。さらに、環境好転から今後1300円突破で、年内は最大では1500円も期待する。今年だけでなく、今後2−3年はしっかり上向きとなりそうです。

4204 積水化学
 今年しっかり上がる。日本全土の地下下水道管の老朽化で、石破首相が点検指示。検査・点検で当然、日本全土何か所も問題箇所があり補強が必要となります。水道止めて補修することは出来ないため、今使用している管の内側に新たな管を設置するという方法が主体となります。関連株として積水化学は樹脂大手として注目。今年は3500円狙う。

8031 三井物産
 5大商社はバフェットレター効果から上昇しました。目先調整もバークシャーの子会社が買い増ししていたことが分かり、刺激となりそうです。保有が8.09%→9.82%に増加しました。一定期間かけて株価は3500円もありそうです。同社は中期的に見ても、ここで押し目あれば仕込み場となり、株価の戻り発生していく可能性あります。

7189 西日本FH
 地銀今年相場になる。実力地銀、徹底買い。この位置は狙い。、今後の相場では2300−2500円狙う。西日本シティ銀行を中核にした九州の金融持ち株会社です。4−12月連結、経常利益、20.3%増、350億円。2025/03予想、437億円。好調予想。配当、10円増額。株価は今年銀行株の浮上想定され、業績好調の同社はしっかり株高となりそうです。

7917 ZACROS
 業績好調。今期絶好調です。下げる場面があれば押し目は狙いとなります。今後、相場はさらに上がりそうです。連続経常増益。今期最終47%増の67億円。年配当126円で、利回りは3%前後。同社は食品、日用品向けの軽包装材料の大手です。3800円台から4300円台と今年上げていますが、さらに上げ余地ありそうです。今後5000円突破目指す。

4042 東ソー
 押し目徹底買い。高配当で、今後もしっかり株価上がりそう。ここでしっかり下値から右肩上がりですが、目先は調整すれば調整待ちで押し目狙い。買い強く、100円配当の信頼株は利回りから見ても、今後の株高狙いでもしっかりこれから押し目は買いチャンス。今年通じてしっかり上がる。

9338 INFORICH
 目先調整で、この位置は安過ぎる。ここは狙いです。次なる浮上では6000円突破狙える。時折人気となるグロース株の1本。スマホ充電器貸し出し。JR目黒駅へ新たに券売機型「ChargeSPOT」を設置開始。スペース利用活用で導入する店や施設増えています。業績好調、今期最終利益34%増12億1100万円見込み、今年は調整しています。そろそろ戻りガッチリ狙う。いざ戻りに入るとしっかり上がる。

8309 三井住友トラ
 実力銀行株しっかり上がる。しずおか、京都FG、コンコルディアなども押し目狙い。三井住友トラストは投信・年金販売、住宅ローンに強み。利上げ展開から今後とも収益好転期待。ここで外国人買いや国内投信の買い期待も大きく、株価は今年5500−6000円狙う。今後ともしっかりした相場になりそうです。

7011 三菱重工
 今後とも防衛費増加は避けられないところです。米国は防衛費に対して増加圧力をしっかりかけてきますので、川重とIHIと共に、株価はさらにしっかり上がると見ます。ここで上げてきましたが、まだまだ上がる。防衛関連と原子力発電関連、航空宇宙関連として注目。今年の相場では後半かなり上がる可能性あります。防衛強化から国策ともいえる銘柄であり、今年は3000円相場も目指す。全体が浮上すると、同社はしっかりと戻る期待があります。今期純利益3.6%増の2300億円予想。6月までに3000円突破あると年内は4500円もありそうです。