デイトレード・株式情報サイト「カブビト」

中期期待株を探る|先行き4万5000円も|デイトレ、デイトレード、株式情報ならカブビト



中期期待カブを探る




 − 9/3(水) −


先行き4万5000円も


 来年、日経平均は5万円超えあると思います。年内は4万5000円も期待。目先は調整も、ここの押し目はガッチリ狙い。

 防衛費増強は避けられず、この関連株は押し目あると徹底狙いとなります。7013 IHI、7012 川崎重工業、7011 三菱重工業を中心にして、7729 東京精密、6507 シンフォニア、5631 日本製鋼所なども注目。


8698 マネックスG
 税前利益7%減で売られたものの、いつまでも売られる内容でなく下値は買われ、今後反発が予想されます。来年は1300円も期待する 8/7にモルガン・スタンレーMUFG証券が1100円目標としました。株価は年内1000円突破狙う。日経平均がさらに大きくなると最大では1300円も狙う。ネット証券、仮想通貨。コインチェックはNY市場に上場。株価は700円割れから800円突破があり、目先は調整もこの押し目は狙いとなりそうです。1/7の今年の高値995円奪回狙い、1000円突破期待。仮想通貨が上がると同社はしっかりと上がることになりそうです。

8306 三菱UFJ
 2500円狙う。これからも強気。来年も強気。日本株は2日で2000円高で銀行、地銀上げた。さらに銀行株など注目。徹底的に押し目買い。7/22にゴールドマン・サックス証券が「買い推奨」として目標株価を2620円としました。きわめて現実的な狙い。2500億円1億7500万株を上限に自社株買いを発表しました。配当は年70円として前期の64円から6円増額。利回りは3.6%とまずまずの配当です。今後は3/21の高値である2239円奪回の可能性があり、ここで2000円突破もありましたが、時価から年内2500狙う。来年は3000円も。押し目は買い場。

215A タイミー
 今年株価倍増のタイミーは1200円が2502円という変化。時価から今後はしっかり上がる。目先の押し目は狙い。徹底買い。1100万人が登録で若者では知らない人がいないほど当たり前に登録する。短時間バイトは必要不可欠であり、居酒屋やファストフードの救いとなった。次なる展開では2800円突破ありそうです。

278A テラドローン
 押し目狙うと、再浮上がありそうです。ドローンのテラドローン。減益なのに今年大化けした。2804円から10740円になり、ドローン事業に対する期待からしっかり上げました。ただし、それ以降は時々上げても上げ切れず、人気離散進み4300円台に調整。本格的な相場はまだ先。ただし、値ごろ感からの買い増える。

4042 東ソー
 継続して強気。目先は調整もこの株徹底押し目狙い。今後は3/19の今年の高値2232円奪回があり、8/5には2379円までありました。年内の狙いは2800円どころ。同社は総合化学会社の大手です。塩ビ樹脂、苛性ソーダでアジア最大級の生産規模。石油化学分野、機械商品から水処理事業までも展開する。営業利益は940億円→980億円と23%増と好調。配当は前期より15円増額の年100円予想。利回りは5%前後です。高利回りと今後の株高期待から押し目狙う。

5938 LIXIL
 窓サッシを替えると国から助成金が出る。100万円かかっても50万円出るなら、それは冬寒い一軒家は替えた方が良い。夏の冷房効果も上がる。このため国がエコ推奨でお金を出す。この分野での影響が強いものはYKKとLIXILとなります。株価はここでしっかり上げてきましたが、さらに上がる可能性があります。今後は2500−3000円狙う。しっかり相場になる可能性があります。

1911 住友林業
 株価はさらにしっかり上がりそうです。米国の利下げは刺激となる。1928 積水ハウスも同様ですが、米国で住宅販売している両社は人気があり、現地でのニーズと日本の良さが融合された建物を作っている。米利下げ実施となると、当然、住宅買う人が増えることから、ここで連日年初来高値更新となってきました。株価は今後とも上向きとなり2000円突破狙う。年内しっかり上がり、来年もガッチリ株高となりそうです。

9449 GMO
 ネット活用支援。ウェブサイトのインフラ展開。キャッシュレス事業とクラウドサーバー事業。1−6月連結、営業利益24%増297億円、純利益39%増。3500円台から4000円台があり、株価は8/12の4047円を高値にして3600円台と急落したものの再び戻り、今後とも浮上狙う。押し目買い場。

2413 エムスリー
 株価の戻り有望。株価は8/7に急騰で8/19には2349円と連日高値更新。製薬会社のマーケティング支援。4−6月期、純利益5%増。製薬会社向け好調。仏ソフトウエア企業を子会社化すると発表しました。医薬品情報の提供を拡充することから、株価しっかり上げましたが、さらにここから上向きに。

8425 みずほリース
 リース大手。みずほFG系。製造業、設備機器リースなどに強み。4−6月期経常38%増。営業利益16%増116億円、2026/03予想450億円。業績好調から、株価どんどん上げて、1100円台から1260円と8/18に年初来高値を連日更新。株価はさらにしっかり上向きとなり、年内は1500円目指す。