デイトレード・株式情報サイト「カブビト」

中期期待株を探る|一度下げるのか|デイトレ、デイトレード、株式情報ならカブビト



中期期待カブを探る




 − 9/17(水) −


一度下げるのか


 米国株は利下げ決定すると、一度出尽くしから大きく下げるとの見方があります。すると、わけの分からない強気で先物主導で大浮上となった日本株も下げる可能性があります。

 日柄と値幅はどのくらいか、利食い売り入り失速する。2-3週間下げる可能性ありますが、それは今後の相場のための大切な充電期間となりそうです。日本株は2000-3000円位下げる可能性あり。


278A テラドローン
 ドローンで大化けしました。株価は2000円台から1万円突破があり、ここで半値以下です。果たしてドローンに未来はあるのか、そして業績面では減益の同社は今後戻りがあるのか。この判断は簡単でなく、株価3倍以上となっていれば、人気離散で相場にならないケースもありますが、個人的な見方ではドローンの応用範囲は広いことと、ドローンに期待したい大手は多数あることから、同社株は戻る可能性があると思います。

1808 長谷工
 ここから、さらに株価は上がり、年内500円高も期待する。しっかり勢いがつきそうです。まだまだ買える。まだまだ上がる。今年は4/7の1788円から8/21には2493円と600円ほど上げましたが、ここから今後は高値更新から年内2800-3000円も期待できそうです。マンションが再び高くなり、マンションの長谷工しっかり株高に。

8425 みずほリース
 派手さはないものの、連続増益の実力株である同社は今後株高となり、年内は1800円相場も期待できそうです。9/3に年初来高値更新で1309円がありましたが、ここで高値更新となりました。リース大手でみずほFG系、製造業向けや設備機器リースなど主体。手堅い。

9984 ソフトバンクG
 今年は相場となりました。5730円から16995円と倍増相場。今後も株高があり、目先強い相場続きそうです。同社はこれまでの相場では投信や投資会社が買っては利食い入れるというマネーゲーム的な動きが多く発生して、その動きは孫さんが嫌っていました。ここでは今までの同社とは違い、短期でなく中期的な資金がガッチリ買っているような展開。さらに上がる。年内は2万円相場も期待できそうです。

8698 マネックスG
 ビットコイン長者が増えて、企業もビットコイン買いに走る会社増えてます。売上111億円の会社が200億円ビットコインを買う、という例もあります。数年前にビットコインを勝負して買った人は資産家になる。そんな例が多い中で、ぼったくり税制に対する見直しの必要性も生まれてます。税金が気になる人は関連株を買う、という流れで同社株はしっかり買われる。

8725 MS&AD
 東京海上も上がる。そして同社もガッチリ上がる。ここは狙える。銀行、地銀、損害保険さらに上がる。8/25の高値3654円を奪回すると年内は4300円も期待する。東京海上と共に損保大手として株価はしっかり上向きとなり、今年4300円で来年相場では6000円も狙う。

9831 ヤマダHD
 業績上向き。しっかり。派手な動き乏しく、相場にならない感じの同社も、今後は下値切り上げて来年相場では200-300円高も期待する。ここで住宅販売とリフォーム、さらに家電販売など家電販売とのシナジー効果や通信などの販売もあり、業績上向きで年17円配当。押し目は狙いか。

4689 LINEヤフー
 年内は571円の高値奪回から一段高狙う。同社はソフトバンクの子会社でソフトバンクGの孫になります。子会社PayPay期待。AI拡大狙い、今後とも上向き。株価は年内650円も期待の上向き相場ありそうです。ここの押し目は狙い。8/29に野村証券は「Buy」として目標株価を600円に。9/4には岡三が「強気」として目標株価を550円にしました。

4980 デクセリ
 SMBC日興が3100円目標にしました。投資評価「1」としました。フォトニクスの成長。ニッチトップ製品を多く手掛ける同社は、最新ソリューションの提案や部材指定を獲得、メーカーに対して量産支援と製品カスタマイズや改良を提案する。データセンターの光トランシーバーに伝われるフォトダイオード展開。今後ともしっかり株高がありそうです。