デイトレード・株式情報サイト「カブビト」

NOW おいしい銘柄|7532 8697 6758 1911 8591 6203 8425 8698 9984 4377 9143 3923 8410 3562|デイトレ、デイトレード、株式情報ならカブビト



NOW おいしい銘柄




 − 10/9(木) −


7532 パンパシHD
 外国人旅行者に大人気のドン・キホーテ。海外でも展開で今後拡大模様。ヨーカ堂の跡にドン・キホーテが入るケースも多く、活性化。株価は984円と分割で安く買えるようになり、今後個人人気再度集めることになりそうです。

8697 JPX
 日本取引所は今後株高と共に、株価は年内は2000円突破、来年は株高と比例しながら2500円も期待できます。業績好転を受けてここで株価は1600円突破があり、しっかり上がりました。今後とも長期でしっかり狙う高配当株です。

6758 ソニーG
 9/18には4450円がありました。今後も大きくなる。年内は1000円高も期待する。さらにしっかり上がる。大きな相場になる可能背ある世界のソニー。来年相場ではさらに1500−2000円高も期待する。9/04にJPモルガン証券が5000円目標にしました。9/16には岡三証券が5200円目標としています。エンタメ、半導体、スマホ、ゲーム。世界的な電機メーカー。株価しっかり上がる。

1911 住友林業
 今年の高値は8/25に1837円がありますが、この高値奪回から今後は2500円狙う。ここで強気増えている理由は、バフェット氏が米住宅メーカーに注目したこと。米国でも展開する同社は1928 積水ハウス同様に今後米住宅の伸びと共にしっかり上がりそうです。

8591 オリックス
 4000円突破となり、目先株価は下落調整。銀行株とリース株は今後もしっかり株高となりそうです。金融総合商社的な同社は、次なる浮上でここから浮上に勢いが付き、強い相場が続き、年内は5000円も期待する。年120 円配当で、株価上がるごとに当然利回りは下がるのですが、現在3.1%とまずまずの利回り。今後の増配期待などから、株価はさらにしっかり上がりそうです。

6203 豊和工業
 押し目は狙える。株価は井村ファンドが5%以上保有したことがはっきりして、8/26には1537円まで浮上しました。そこから1200円まで下げて調整しましたが、これからの押し目は狙えそうです。業績好転と今後防衛関連としての注目もある会社です。株価は年内1800円、来年相場ではさらに上向きとなりそうです。1100円台は狙える。しっかり反発期待できる。

8425 みずほリース
 今後とも高値更新があり、しっかり上がりそう。同社はリース大手。みずほFG系。製造業、設備機器リースなどに強み。4−6月期経常38%増。営業利益16%増116億円、2026/03予想450億円。業績好調から株価どんどん上げて、高値更新となりました。まだこの位置は狙える。上げ余地ありそうです。年内は1500円目指す。来年相場では1800円以上もありそうです。

8698 マネックスG
 ビットコイン長者が増えて、企業もビットコイン買いに走る会社増えています。売上111億円の会社が200億円ビットコインを買う、という例もあります。数年前にビットコインを勝負して買った人は資産家になる。そんな例が多い中で、ぼったくり税制に対する見直しの必要性も生まれています。税金が気になる人は関連株を買う、という流れで同社株はしっかり買われる。

9984 ソフトバンクG
 今年は相場となりました。5730円から18000円円台と3倍増相場。今後も株高があり、目先強い相場続きそうです。同社はこれまでの相場では投信や投資会社が買っては利食い入れるというマネーゲーム的な動きが多く発生して、その動きはきは孫さんが嫌っていました。ここでは今までの同社とは違い、短期でなく中期的な資金がガッチリ買っているような展開。さらに上がる。年内は2万円相場も期待できそうです。

4377 ワンキャリ
 ここから株価は2600円台から3500円目指し、来年は4000円も狙う。新卒採用支援メディア展開。売上伸びています。企業採用DX支援の「ワンキャリア クラウドシリーズ」でキャリアデータプラットフォーム事業を展開。さらに業績好調で株価はしっかり上がる。

9143 SGHD
 佐川急便。株価は8/8の1763円から1500円台に調整。ここは買い場。来年からは宅配便は置配が基本となる。再配達は割高となる。当然、配達業者の利便性向上、業績しっかり。株価は今後2000円突破狙う。

3923 ラクス
 「楽楽明細」がヒット。25000円から導入できる。まさに課長のお小遣い程度で出来る。この位置は狙いとなり、今後は2000円突破しっかり狙う。分割後狙い。この位置は買い場となる。

8410 セブン銀行
 伊藤忠が資本業務提携で株価は316円まで上げて、ここで目先売り出て292円まで下げてきましたが、ここの押し目は狙いとなりそうです。ファミマ1万6000店にセブンATM設置する。まだ詳細は決まってないものの、おそらくセブンイレブン並みの手数料となると消費者の利便性拡大。利用者増加で売上上向き。来年は株価は上向き。

3562 No.1
 株価は2466円から2100円以下があり、ここで戻り入りで今後は2400円戻りからさらに3000円も期待する。時価はまだまだ下値ゾーンにあり、この位置は買い場となりそうです。同社はOA機器やサーバーなど販売。システム開発、中小企業が重点。業績上向き。