|
|
 |
|
≪見本≫ |
|
 |
− 9/6(火) −
主力株下値買い
NY市場は休場。引き続き金融引き締め強化懸念の売りが出て、長期調整になるとの見方からリスク回避の売りが続いています。ドル円は140円で動き薄くなってます。
CME日経先物は70円高。ここで主力株の下値に買いが入っていて、日本株はそろそろ下げ止まり、抵抗力を見せてきました。本日の日本株も売りを消化しながら反発が期待されます。業績好転の実力株がしっかり買われる可能性があります。
5日の日本株は4日続落。日経平均は31円安と小幅安で終わりました。2万7619円。米国金融引き締めから景気悪化懸念からの株安となってます。下げ幅は140円ほどあったものの、後場は下げ止まり、一時プラスになる場面もありました。
2日発表の8月の米国雇用統計が非農業部門の雇用者数の増加幅が市場予想並みで、失業者は小幅に上昇。米国FRBの金融引き締めは続くとの見方から悲観が増え、NY株は先週末さらに下げました。
全体迫力不足。材料も少ないことから目立った動きありませんでしたが、業種別には石油・石炭製品が+1.13%となり、鉱業が少し高いくらいで全体には低調。下げたものは陸運と空運が目立ちました。半導体関連は小じっかり。個別には3328 BEENOS、3659 ネクソン、2980 SRE HDなどしっかり。
東証プライム株は1837本中値上がりが687本、値下がりは1085本、変らず65本でした。東証スタンダード株は1446本中、値上がりは562本、値下がりは614本、変らずは198本でした。東証グロース株は480本中、値上がりは294本、値下がりは153本、変らずは28本でした。
4837 シダックスはオイシックスのTOBに対して取締役会で反対意見。シダックスは敵対的TOBを引き続き進めるとのコメント。2705 大戸屋HDは8月の売上高は30.4%増と増収。好調。2929 ファーマフーズも好調で前期経常利益8.6%増と上方修正しました。7611 ハイデイ日高は目先調整してましたが、8月既存店売上高が伸び前年同月比71.4%増となったことが分かりました。
6594 日本電産は日経平均に採用決定。HOYA、SMCと共に入れ替えが起こり、これに伴いマルハニチロ、ユニチカ、OKIが外されました。グロース株の反発があり、6030 アドベンチャ、4493 サイバーセキなど反発。6521 オキサイドも買われましたが、7695 交換できるなどもここで下値から反発スタートで妙味ありそうです。
<05:35>
|
ヒストリカル |
|
8/23(火) |
8/24(水) |
8/25(木) |
8/26(金) |
8/29(月) |
8/30(火) |
8/31(水) |
9/1(木) |
9/2(金) |
9/5(月) |
9/6(火) |
9/7(水) |
9/8(木) |
9/9(金) |
9/12(月) |
9/13(火) |
9/14(水) |
9/15(木) |
9/16(金) |
|
|
|