− 5/1(木) −
8766 東京海上HD
押し目狙う。銀行と証券と損保はポートフォリオに入れておきたいところ。今年、銀行と損保株は今年通じて上向きとなりそうです。東京海上日動のほか、生保子会社も傘下です。4400万株の自社株買い発表。3月31日に消却。発行済み株式数の2.22%にあたる。1000−1500円高も狙える。損保3社は今年上げると思います。株価の位置を見ると東京海上が一番の狙い。
8591 オリックス
徹底押し目買い。今後1000円高狙える。大阪・関西万博がいよいよ開幕。大人気。あの不人気見込みは何だったのか、未来があるので子供は是非連れて行くと良いと思います。この会場の跡地にカジノが出来ます。このメイン企業がオリックスです。目先株価は下げ過ぎ、ここからの反発が期待できます。銀行、保険、不動産、さまざまなリース 金融総合会社。この位置は狙いです。
7013 IHI
日米関税の協議にトランプ大統領の参加となり、そこで関税に対する発言と防衛費増加の要望が伝えられるとの見方があり、7011 三菱重工業始め日本の防衛関連株はここから株価浮上の可能性があります。7012 川崎重工業と同時に、これからも堂々たる相場となりそうです。
8002 丸紅
米バークシャー・ハサウェイ子会社が丸紅株式保有比率は8.30%→9.30%に増加した。株価は2200円台から2450円と上向きとなり、今後さらに上がり、3000円相場も期待できそうです。今年、来年通じて、しっかり上がりそう。
5595 QPS研究所
SMBC日興証券が1日、投資評価を最上位の「1」、目標株価を1800円としました。防衛省向けの売り上げ増の蓋然性は高いものの、株価はこの点を織り込んでいないと指摘。株価はさらに上がる可能性あり。
8698 マネックスG
ネット証券。仮想通貨の浮上があると、途端に株価は上げるが、今後さらなる戻り有望となりそうです。コインチェックが米国上場で、ますますビットコイン関連株として買いを集めることになりそうです。
6113 アマダ
金属機械大手。板金で国内首位。半導体レーザー加工機清掃を510億円で買収。ビアメカニクスの株式取得で子会社化する。株価は1500円台から1200円とここで300円調整しましたが、らさらに上がりそうです。
5803 フジクラ
データセンター関連株、反発ありそうです。5801 古河電気工業、5805 SWCCなど共に、ここから反発ありそうです。7000円台から3000円台と大きく調整しましたが、今後戻り有望。
|