− 3/12(水) −
儲けようとすることは
実は、儲からない人になること。これは不思議なもので、早く調子良く儲けようとした人は、どうしても短期の売り買いで当たり外れ発生するので、疲れて逃げてまう人が多く、資金が増えないという現実になります。
半面、日本の歴史ある信頼株を、ある意味どうでもいいやと持ち続けていたら何倍にもなったという、資金ある人が何倍にもここ数年で資金拡大させている現実があります。つまり、持っていればいいだろうとして、最初から長期で目先の動きであれこれしないという人が成功している。
2802 味の素 味の素、今後しっかり上がる。海外で展開する。549万5946株の自社株買い消却。消却予定日は3月27日。発行済みの1.08%。6500円台から5800円台と調整して、ここで短期浮上中。
1711
SDSHD 省電舎。ESCO事業。削減保証付きで顧客エネルギー消費量削減を支援。株主優待制度を拡充。新制度では3月末に800株以上を保有する株主に、5000-20000円相当の地方グルメ詰め合わせやカタログギフトを贈呈。半年以上継続保有の株主には加えて、10000-30000円相当の高級グルメなどを贈呈する。
9723
京都ホテル 国内観光客は15%も減っている京都。バカらしくて高い宿に泊まりたくない人増え、外国人だらけで風情なくなったとの指摘もある中で、今後ともインバウンド需要は拡大。株主優待制度を拡充。500株以上を保有する株主を対象に、追加でホテルオークラ京都・からすま京都ホテルでの宿泊や直営レストランで利用できるホテル利用券など贈呈。株価上向きに。
7723
愛知時計 水道・ガスメーター大手です。株価は調整続き、今年に入り1900円台から1700円台に調整。時価から今後の反発狙う。上方修正。営業利益、36億円→37億円、2025/03通期連結。配当70円→75円に5円増額。
8308
りそなHD 押し目狙い。1月1100円から1268円に浮上しましたが、全体の急落で1153円に調整しました。ここから戻りありそう。押し目狙いとなります。みずほ証券が「買い」に格上げしました。目標株価を1500円としました。今年は銀行株値上がり期待され、同社も年内1800円くらいありそうです。
8591 オリックス 全体が下げてしまえば再び下げます。下げた場面はしっかり押し目は狙いとなります。目先調整しているこの位置は狙いとなります。3100円以下は買い場。 大阪カジノの中心企業である同社ですが、その投入金額は5000億円規模。これから開催される万博の跡地を使い、一大アミューズメント施設を展開して、その中心にカジノが設置されます。株価は来年6000円を目指す。この位置仕込み場です。
3397 トリドール 今後とも押し目は徹底狙い。先を見て買う。今の前向きな姿勢はしっかり評価したいところです。ここで目先の調整は押し目は買い場となります。丸亀製麺のトリドール注目。押し目狙い。今期減益も今後海外に積極的な展開は評価され、タイでは丸亀製麺強化、他にはラーメンや焼肉丼など、その国に合わせて成長性をはかる。香港の孫会社を非上場として、経営効率化。年内は4500−5000円相場狙う。押し目徹底狙い
5401 日本製鉄 押し目徹底強気。7社の証券が4000円以上の目標にしました。目先上げただけに、一度調整する場面もありそうですが、徹底して押し目は狙いとなりそうです。USスチール買収問題について、トランプ大統領は買収は認めないが投資は認めるという発言。USスチールと日本製鉄の展開注目となり、今後は支援しながら日本製鉄の利益も狙っていくことになりそうです。株価はここで期待から3300円台と上向き。一度調整する場面もありそうですが、押し目は狙い。年間通じてしっかり上向きになりそうです。
6853
共和電業 390円から420円突破とジリジリ上げてきました。同社はひずみゲージの大手です。マイコン内蔵など高性能機種に強み。27年12月期に営業利益17億円(24/12月期は13.5億円)を目指す中期経営計画を策定しました。株価上向き。
9505 北陸電力 北陸3県に電力供給。水力比重大きく、出水率が収益に影響。株価は昨年から下げ続けて時価は788円、2円安。今期経常42%増と上方修正。配当2.5円増額。株価はこの位置から上向きとなり、短期的に見ても中期的にも今後上向きとなりそうです。
|